人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アルピニズムと死  山野井泰史著

★★★ 『アルピニズムと死』 山野井泰史著 ★★★

フリーソロクライマーである山野井泰史氏のブログです。
彼の、山に対する気持、考え方に憧れてときどき訪れることがあります。
きっかけは、2002年にギャチュン・カン北壁登頂後の壮絶な下降から奇跡的に
生還したその極限のクライミングを描いた沢木耕太郎著「凍」を読んだ時から
です。
アルピニズムと死  山野井泰史著_a0320976_21292408.jpg

2014年10月23日の記事で、本が出たことを知り、すぐにアマゾンで購入しました。
アルピニズムと死  山野井泰史著_a0320976_21293349.jpg



「より高きを目指し、より困難なルートを登る」そんな登り方がアルピニズムだと理解している。
彼のこれまでの登攀記録を見ると、彼がアルピニズムを追求してことが解る。現代では、無酸素で8000m級の山に登るだけでなく、より困難なルートを登攀するスタイルが、アルピニズムではないかと自分なりに判断をしています。

彼の考え方から、学べることは沢山あります。

山野井語録集】は下記のとおりですが、自分なりにアレンジして肝に命じています。

登る行為すべてが楽しい。

◦ソロクライマーは100%近く死んでいるけど、それはいつもひとりで登っているから。
 楽しい登山もないと寿命が延びない。

挑戦的なクライミングは年に1回で十分。

◦怖さを忘れて鈍感になる事はきわめて危険。

◦山では寝なくて大丈夫。3日間ぐらいならば、普通に行動できる。

◦5年先を考えないと、ステップアップしていけない。

◦登る山と対峙したときに、自然に集中できるようでなければ、その山を登るのはやめたほうが
 いいかもしれない。

◦足りないのではと思うくらい大胆に荷物を減らせば、スピードはあがるし、大自然を強く感じられる。
 エキスパートになるにしたがい、体につけるものは少なくすべき。
by asan-72 | 2014-11-28 22:16 | 思いつくままに

後期高齢者の里山歩き


by 阿讃道人
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31